父の法要を終えたあと、夫と金沢市近郊を少しだけドライブすることに。
子どものころに遊んだ内灘海岸を訪ね、大野のからくり記念館やヤマト糀パークをめぐり、
懐かしさと新しい発見が入り混じる一日になりました。
最後は金沢市内に戻って、私の好きな石川県立図書館へ📚✨
父の法要のあと、生前にお世話になった司法書士の先生へのお礼の会食を、
内灘町の小料理屋さんで執り行いました。
心あたたまる時間を過ごしたあとは、夫と一緒に大野周辺を観光しながら金沢市内へ戻ることに🚗
まず立ち寄ったのは、子どもの頃によく訪れた内灘海岸🌊
潮の香りと涼しい風が心地よくて、懐かしい気持ちに包まれました。
青い海を眺めながら、遠い記憶がふっとよみがえるような時間でした。
次に訪れたのは大野からくり記念館。
建物のデザインがどこか見覚えあるなと思ったら、金沢駅の「鼓門」は
この記念館を参考にしてつくられたそうです📖
確かに似ていて、金沢らしい重厚さと遊び心を感じる建物。
中では昔の職人技が光るからくりの展示もあり、つい夢中で見入ってしまいました。
記念館の目の前の海には、偶然スイスの客船🛳️が停泊していてびっくり!
金沢クルーズターミナルには入りきらないほどの大きさで、大型客船のスケール感を実感しました。
そして、楽しみにしていたヤマト糀パークへ。
ヤマト醤油が運営する施設で、発酵のまち・金沢を感じられる場所です。
敷地内を歩いていたら、小さな妖精のオブジェを発見👀
以前、東京・あきる野の「深沢小さな美術館」で見かけた“zizi”かな⁉️と、思わずにっこり😊
今回はタイミングが合わず「糀ツアー」に参加できなかったけれど、次の楽しみにとっておこうと思います。
近くから見えた白い大野灯台も印象的でした。イベント時には中に入れるそうです。
そのあと立ち寄った銭屋五兵衛記念館では、当時の貿易や航海の歴史に触れることができ、
隣接する公園⛲や大野湊神社⛩️の静けさにも心が落ち着きました。
市内に戻ってからは、夫にぜひ見てもらいたかった石川県立図書館へ📚
図書館とは思えないほどおしゃれで開放的な空間。
ゆったりとした時間の流れる場所で、しばし本の香りを楽しみました。
最後に、金沢駅の西口にある郵太郎ポスト📮を写真に。
加賀人形を模したポストで、昭和29年から活躍しているそう。
場所を移りながらも、ずっと町を見守ってきた存在に感じられました。
父の法要という節目の旅の中で、懐かしさと発見がたくさんあった一日。
やさしい海風と発酵の香りが、心をやわらかく包んでくれました🌿





























訪問日:2025年9月20日(土)
※この日は 夫が借りた車で周遊
─ 北陸をめぐる夫婦旅シリーズ ─
- ① 富岩運河環水公園で感じた“水のエレベーター”の時間 ─ 夫婦で歩く富山の半日
- ② 海風と糀の香りに包まれて。金沢・内灘から大野をめぐる夫婦旅
- ③ 霧のホワイトロードを越えて ─ 4度目の五箇山、夫婦で訪ねた懐かしの集落へ
北陸の自然や文化、そして穏やかな時間を夫婦で辿った旅の記録です。
コメント